コピー用紙を使ったデコパージュのやり方です。
今回は空き瓶をリサイクル利用、エコでおしゃれなキャンドルホルダーを作ってみました。
キャンドルホルダー以外にも、花瓶や小物入れとしてインテリアでおしゃれに活用できます。
コピー用紙を使ったデコパージュの良い点は、好きな絵柄をプリントアウトできるので、デザインの選択肢が多いところです。
今回は、ビンテージ感のあるお花のデザインを選んで、空き瓶キャンドルホルダーを作ってみました。
デコパージュの手順
step1:
空き瓶のラベルを剥がして、綺麗に洗って乾かします。
step2:
アクリルペイントで、空き瓶の外側全体を白く塗ります。
step3:
瓶の底も白く塗りつぶします。
完全に真っ白くしたい場合は、乾かしてから2度塗りします。
ペイントをよく乾かします。
step4:
コピー用紙に印刷する好みのイラストを探します。
空き瓶の大きさに合わせて、絵柄の大きさを調節して、コピー用紙に「きれい」でプリントアウトします。
今回は瓶を白く塗ったので、その場合はデザインの背景が白かPNG(透明)のファイルだと、瓶の背景と綺麗にブレンドします。
デザインは、なるべくカットしやすいものがおすすめです。
step5:
使いたい部分の絵柄を切り抜きます。
step6:
瓶の上に絵柄を置いてデザインの配置を確認します。
step7:
絵柄をのせる部分に、ハケで先にデコパージュ液を薄くつけておきます。
step8:
絵柄をのせて、その上からハケでデコパージュ液を塗ります。絵柄全体をしっかりデコパージュ液でカバーしましょう。
デコパージュ液は、下地とニスの2役をカバーしてくれるオールインワンが便利です。
★デコパージュ溶剤・アメリカのデコパージュのり即発送OK★ケマージュ Decorator Chemage 24… |
step9:
デコパージュ液を何度か塗っていると、印刷した色が多少落ちて、瓶にも色がついてしまいますが、瓶とデザインが一体化して素敵な仕上がりになりますので、気にしなくて大丈夫です。
(何度も塗りすぎると、紙が破けてしまいますので注意してください)
step10:
サイドと裏側のデザインも同じ要領で完成させます。
step11:
全てのデザインが完成したら、よく乾かします。
step12:
デコパージュでデザインした瓶に、さらにちょっとした飾りを加えるのも素敵です。
テープリボンと麻ヒモで、瓶の口にデザインを加えてみます。
step13:
まずは、リボンを瓶の口に巻いて、その上から麻ひもを何重かに巻きつけて結びます。
step14:
紐の結び目を、小さなビーズで飾ります。接着剤には、ホットグルーを使うと簡単です。
step15:
キャンドルホルダーとして使いたい場合は、ティーライトを中に入れて火を灯します。
ビンテージ感が素敵な、キャンドルホルダーの完成です!
ちょこっと一手間、家具のデコパージュもとっても素敵です。
コメントを残す