ケーキスタンドにのせられたケーキって、何故かとても美味しそうに見えます。
ホールケーキ、スライスケーキ、カップケーキなど、いろいろな種類のケーキを
美味しそうにディスプレイできるケーキスタンドは、パーティー時やゲストをよんだディナー時、
お友達とのお茶席などなど、テーブルを華やかにするアイテムとして活躍してくれます。
今回は、お皿やカップなどの陶器やグラスやキャンドルホルダーなど、お家に余って
眠っているアイテムをリサイクル利用して、エコなケーキスタンドを作る方法を集めてみました。
大皿&花瓶をリサイクル
ホールケーキののせられる大きなケーキスタンド です。
材料
余っている大きい大皿とそれを支えれる大きさの花瓶やグラスを用意します。
作り方
1. お皿と支えになる陶器をを組み合わせて、デザインを決める。
2. デザインが決まったら、鉛筆でお皿の裏に中心を印つける。
3. 支える部分とお皿の裏の両方に、はみ出ないように丁寧に接着剤をつける。
4. くっつけた後も軽く力を入れて抑えて、完全に密着させる。
5. 1日以上、接着剤を完全に乾かす。
小皿&キャンドルホルダーをリサイクル
スライスケーキやカップケーキをビュッフェスタイルでのせられます。
作り方
ホールケーキ用ケーキスタンドと同様、小皿の裏に中心を印つけて、
その位置にキャンドルホルダーをくっつけます。
プラスティック&ガラスのお皿をリサイクル
透明感があり、のせるケーキが引き立ちます。
接着剤を丁寧に綺麗につけるのがコツです。
いろいろな大きさのお皿と湯のみをリサイクル
レトロなお皿を使って、いろいろのせれる段々のケーキスタンドもいいですね。
組み合わせ
ティーカップ、ソーサー、ワイングラス、大皿、小皿、などなどいろいろ組み合わせて、
カップの向きやお皿の配置で自分流の楽しい段々ケーキスタンドをデザインして作ってみましょ。
コメントを残す